【めぐみ●メールニュース/050317】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  まだインフルエンザが流行っているみたいですが、あなたは 大丈夫ですか?  さて、5日の来年度予算についての意見を聞く会では、20名ほどの 参加者があり、様々な意見を聴くことができました。  こうした活動は地味ですが、「市民のための予算」ですから、地道に 今後も続けていきたいと思います。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<<<<<CONTENTS>>>>>>>>>>   ●保育園が足りない!!  ●委員会でこんな質疑をしたよ   ●市民イベント   湖東・お米屋のほっこり市(3月27日)   地球交響曲第5番上映会&講演会(4月9日)  ●<ただいま 調査中>  ●前回からのめぐみの動き  ●スケジュール  ●【今日の一言】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  保育園が足りない!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年になって、保育園の入所に関しての相談が増えてきている。 私のホームページの掲示板でも、「母である自分が透析を週3日 受けているが、その間子どもを預かってくれる保育園がない」という 書き込みがあった。 *その後、彼女に実際に会い、保育園が見つかるまでの対策と希望 保育園の再考(少しでも入所しやすい園)を提案させていただいた。 *命に関わる問題なのに、保育園をすぐに紹介できないのは 本当に辛い。 保育課から2月1日現在の予測では、4月の保育園待機児童数は 468名との報告があった。6月に新しい保育園が3園でき、 270名の定員が増え、待機児童解消に寄与する予定だが、 それでもまだまだ焼け石に水の状態だ。 確かに、市は子ども政策を重点政策とし、待機児童解消のために、 動いているのは十分知ってはいるけど、やはり対策の遅れが響いて いるのだ。 浜松は、以前より女性の就業率が高く、また出産後の復帰の時期が 早く、潜在的保育園需要は大きかった。しかし、先見の目を持た なかったためか、保育園が十分に用意されておらず、全国平均より 10%も低い入所率状態が続き、現在のように全国でも指折りの 待機児童が多い市になってしまっているのだ。 市は平成18年度末には、待機児童ゼロを目指すと言っているが、 合併もあり(11市町村からの申込みが増える予想)、難しい。 一方で幼稚園、特に私立幼稚園の定員割れ状態は園の経営を 困難にしている。幼稚園、保育園、そして自宅で子育てをする 家庭を含めて、再度10年後を見据えた計画を立てる時に きている。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  委員会でこんな質疑をしたよ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3月15日に開かれた総務委員会でめぐみが質疑したなかから、一部 紹介します。 ●政令市に向けて、児童相談所などに必要な専門職(児童福祉士、社会 福祉士など)の準備はできているか?  *今後、採用計画、育成計画をたてる ●大阪市の職員厚遇問題はニュースで取りあげられているが、浜松の 職員厚生会に公費はひとり当たりいくらで、具体的にどのような事業 をしているか?市民にわかりやすく使途公表をすべき。  *公費負担はひとり年間2万8千円。昨年より1000円減額。   旅行補助、スポーツ大会補助、福利厚生のカフェテリアプラン   慶弔など   合併後、事業見直しをする ●横浜市や千代田区のように、予算の概要を記者発表と同じ時期に 市民に公表するつもりはないか?  *検討する ●公用車は合併するとどうなるのか?また、首長や助役、議長などが 使用している黒塗りの公用車はどうなるか?削減計画はあるのか?  *1550台となるが、本庁への連絡などで必要性が増すため、   今のところ削減しない。また現在12市町村で黒塗りの公用車は   27〜28台あるが、半分くらいしか減らない予定だ。    め/合併後、すぐに再検討して欲しい。またリースや運転手を含む    リース化も検討して欲しい。 ●強制わいせつ事件が多発していて、それも社会的地位のある人の 犯罪が増えている。国会議員、医者、先生、大学生などだ。これは まだまだ社会が女性の人権を尊重しないからだが、そのために 来年度の男女共同参画事業は何をするつもりか?  め/男性の意識改革のための事業もぜひ組み込んで欲しい。   ●合併後に設置される「行政区画等審議会」の機能とスケジュールは? 審議会での了承が得られないうちに区役所の地質調査予算が計上され、 4月に執行されるのは、おかしくないか? 審議会で、区割りや区役所の位置が変更されることはありうるが、その 場合、どうしていくのか?  *他の委員からも質問があり、苦渋の答弁だった。 ●アテネオリンピックやゴルフ、卓球、マラソンなど女性のスポーツの 活躍は素晴らしいものがある。しかし、10代の少女のスポーツ参加率 が少年に比べて低く、また女性指導者が少ない。「スポーツ団体の上層 部を男性が占めている体質の問題ではないか」という日本サッカー協会 の川淵会長が「女性スポーツサミット2005」で発言している。 さて、浜松のスポーツ振興審議会や体育指導委員の女性の割合はどうなって いるか?  *審議会は2割。指導員は150人中25人。 め/体育協会の理事が男性ばかり。検討して欲しい。 などなど。。。。。。。。。。。。。。。 9時半から午後の5時半までの委員会の一部を報告しました。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   湖東・お米屋のほっこり市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●日時/3月27日(日)午前10時〜午後3時   * 雨天順延 4月17日(日) ●イベント会場/お米のしんむら              *湖東中学校前、県道細江〜舞阪線道路路沿い         春、うららかな1日。お米屋さんの店先にチッチャなお店が並んで 市場に早変わり! 地場の野菜や花、農産品、手作り品、リサイクル品などお買い得の 品々が所狭しと並びます。  プロのお店屋さんも協力してくれて、ハンディのある人、ない人 みんなで楽しくお店屋さんをオープン。地域の人たちとの出会いの場・ 交流の場・そして実践の場! 売る人、買う人おしゃべりしながら、ポカポカ陽気にほっこり気分! 遊びがてらにちょっとお立ち寄りください。 ●主催/「ほっこり市」実行委員会 (代表連絡先 松下 TEL0538−36−3698) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■   <<地球交響曲第5番上映会&講演会>> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日時/2005年 4月9日(土)  フォルテホール(浜松駅北口徒歩1分)    午後の部 14:00〜16:15    講演会   16:30〜17:45 「お産は未来を紡ぐ」     夜の部   18:15〜20:30  講演会「お産は未来を紡ぐ」 お産の家 明日香医院院長 大野明子さん  ※産院ですので、お産の予定が入れば講演会は中止となります    前売 1,200円  当日 1,500円  (中学生以上) 後援:浜松市教育委員会、静岡新聞社・SBS静岡放送、中日新聞東海本社    柳原新聞店、生命のシンフォニー 主催:ガイアシンフォニーを観る会 tel/fax:053-425-0855(木村) e-mail:nakasho@aol.com -----------------------------------------------------------   <<  講演会「お産は未来を紡ぐ」  >>   お産の家 明日香医院院長 大野明子さん      4月9日(土) 14:30〜    フォルテ8階 会議室(予定)   会費:500円(予定) ※産院ですので、お産の予定が入れば講演会は中止となります ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <ただいま 調査中>  ●   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<前回からのめぐみの動き>> <3月>  ★2日   本会議/議案説明  ★3日   本会議/議案説明        アクションシニアタンク定例会  ○4日   姫まつブランドづくり委員会  ○5日   来年度予算についての意見を聞く会  ○6日   着物deはままつ  ○8日   地域福祉講演会  ○9日   アクティブ  ★10日  全員協議会            代表質問        合併説明会(積志公民館)  ★11日  一般質問        都市整備・活性化特別委員会        はままつ好奇心大学!卒業式        姫まつブランドづくり委員会  ○12日  まちづくりセンターまつり  ○13日  「知っておこう。ケータイの落とし穴と解決策」  ★14日  一般質問  ★15日  総務委員会  ○16日  万ごく幼稚園卒園式        姫街道の松並木を考える会  ○17日  大瀬小学校卒業式   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<これからのスケジュール>> <3月>  ○18日  中郡中学校卒業式        姫まつブランドづくり委員会  ○19日  積志保育園卒園式  ○20日  ネイチャークリーン        クリエイティブサポートレッツ 通常総会  ○21日  発達障害について教師と保護者の意見交換会  ○22日  コアスタッフ会  ★24日  本会議/採決(最終日)  ■25日  合併勉強会        積志小学校送別会  ○26日  21世紀分権時代における地方議会のあり方研修会      〜ローカル・マニフェスト推進議員連盟設立に向けて〜        中郡中送別会  ○27日  湖東・お米屋のほっこり市        魅惑的倶楽部講演会  ○28日  法定合併協議会   ○29日  同友会サミット <4月>  ○6日   中郡小入学式        積志中入学式  ○7日   有玉幼稚園乳園式 ===================================================================     >>>  みんなで楽しく政治しょう! >>>    市民の力で 浜松をもっとよくする!! =================================================================== 【めぐみ●メールニュース】 の原稿を転載し、市政を向上するために活動の 輪を広げて頂くことは、歓迎していますが、転載・複写・引用する場合は、 megu@megumi-happy.net まで、ご一報ください。 配信中止を希望する方はお手数ですが、上記アドレスにご一報ください。 =================================================================== 【今日の一言/ケータイ再現劇で女優志望者が殺到】 =================================================================== めぐみ●メールニュース/050317号(随時発行) 事務所:浜松市半田山2-5-10     TEL/FAX 053-431-1511     E-mail: megu@megumi-happy.net       http://www.megumi-happy.net     http://blog.livedoor.jp/megublog/ <内部資料> ============================================ megu news ==========