【めぐみ●メールニュース/050430】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ゴールデンウィークが始まりましたが、 いかがお過ごしですか? 私は浜松まつりの3日から5日、凧揚げ場近くの風紋広場で、 葵地区の地域ブランド「遠州姫街道 葵乃」商品の販売のお手伝いして います。 まあ、キャンギャル(キャンペーンガール)ってところかな(笑) できあがった商品の第1弾は、葵乃御紅茶と葵乃茶屋むすめ(オリジナル 和風クッキー)の2種類です。 凧場に来たら、寄ってみてね。待ってるに〜〜 *葵乃御紅茶の紹介は下にあります。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<<<<<CONTENTS>>>>>>>>>>   ●区役所の位置は決まったけれど。。。  ●葵乃御紅茶の紹介  ●<ただいま 調査中>  ●前回からのめぐみの動き  ●スケジュール  ●【今日の一言】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <区役所の位置は決まったけれど。。。/どんなまち?プロ> ■紛糾していた区役所の位置が4月29日の合併協議会で内定した。  舞阪町の既存役場を使うか、雄踏に新説するかと意見が割れていて、 どっちになるかに多くの関心がいっていたが、もっと大事なことが隠れて しまっている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■「合併特例債の7割が地方交付税措置」のまやかし 今回の合併には、特例措置として合併特例債(約565億円以内)が活用 できるとされている。(特例債を見込んでこの合併を急いだとも言える) 区役所の新設費用に関しても、合併特例債を活用することになっている。 合併特例債という仕組みは、なかなかの曲者だ。 「債」というだけに、市の借金であることは忘れてはならない。このうち 7割は国から後に地方交付税として措置され、残りの3割は新市の借金と なり、返していかなくてはならない。 さらに、地方交付税措置と言うと、7割がそのまま地方交付税として、 国から委譲されるととらえがちだが、実際は違うのだ。地方交付税の計算式 の中に、7割分の額が算入されるということで、実際にそのままの額が地方 交付税として交付されるというのではないのだ。措置されたけど、収入が 多かったために、地方交付税は交付されないということもあるのだ。 (地方交付税制度って、簡単に説明したいけど、難しい。もっと詳しく 知りたい方はメールください) だから、合併特例債をあてにして、バンバン箱物建ててしまうと、後々の 市の財政は苦しくなってしまうのだ。特例債の制度をどのように有効に使う のか、3つも区役所を新しくつくることに特例債を当てて、本当にいいのか どうか、しっかり考えたいものだ。合併協議会でこの議論が出ないのは どうしてなのだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■区役所って何をするところなの? 区役所にならない元の役場は「地域自治センター」となる。さて、この 地域自治センターとは何をするところなのか?合併協議会の資料によると 「保育所の入所手続き」「障害者手帳の申請手続き」「地域の道路、河川の 維持管理」「まちづくりの相談」などなど。結構、色んなことをできる 場になりそうだ。 では、この「地域自治センター」と「区役所」はどのような役割分担する のか。それは、未だよくわかっていないのだ。 「県からどれだけ権限委譲されるかわからない」「他の市町村から自分の ところの職員が削減されては困ると言っている」から、合併事務局は「秋 まで待って欲しい」と言っている。 だが、それでどうして区役所の面積が出るのだろうか。 あいまいな数字で判断して、将来に負担を残したくはない。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●葵乃御紅茶の紹介  戦前、姫街道周辺の茶園農家では、外貨獲得のために、輸出用として 紅茶がつくられていました。そして昭和三十年代後半の緑茶消費不況や セイロン(当時)での紅茶の不作が重なり、浜松でも紅茶が本格的に生 産されるようになりました。  昭和四十二年、ロンドンでの紅茶オークションやその他の輸出先の国々 でも、大変高い評価を受けていましたが、その後、緑茶消費の回復、輸入 の増加などから紅茶の生産は激減していきました。現在では、国産紅茶は 稀で価値のあるものとなっています。 地元で栽培・加工したこの貴重な 国産紅茶を「葵乃御紅茶」として再び復活させました。純国産ならではの まろやかで自然な甘みをご賞味ください。 葵東、葵西の両商店街で好評販売中。 5月3〜5日は中田島風紋広場で出張販売します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <ただいま 調査中>  ●地域自治センターについて  ●改正動物愛護法について  ●県土採取等規制条例について   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<前回からのめぐみの動き>> <4月>  ○12日  着物を着ましょうの会やわらぎ  ○13日  アクティブ        姫街道の松並木を考える会  ○14日  浜松ドライビングフォース  ○16日  浜名湖 日本・オーストラリア協会         浜名湖 日本・ニュージーランド協会オープニングパーティ        橋爪西自治会総会  ○17日  積志地区婦人会総会        親たちのエンパワーメントフォーラム実行委員会  ○18日  ほっとアート  ○19日  静岡県工業技術センター研究発表会  ○21日  合併勉強会  ○23日  大瀬小学校区内連絡調整会        姫まつ灯籠除幕式&葵乃ブランド商品発表会        たねからみのり発表会  ○24日  春野町森林祭  ○29日  法定合併協議会(傍聴)   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<これからのスケジュール>> <5月>  ○1日   着物 de はままつ  ★2日   都市整備・活性化特別委員会        中郡中PTA懇親会  ○7日   大瀬小PTA懇親会  ○8日   ウエルカメクリーン作戦  ★9日   総務委員会  ★10日  全員協議会  ○13日  中郡小PTA総会  ★16日  全員協議会        本会議(初日)、議案説明  ★17日  議案説明        本会議  ★20日  総務委員会  ■22日  ローカル・マニフェスト推進地方議員連盟結成大会(東京)  ■28日  花と緑の市区町村議員連盟 総会&研究会(瀬戸市)  ○29日  どんぐり保育園竣工式  ★31日  全員協議会        本会議 ===================================================================     >>>  みんなで楽しく政治しょう! >>>    市民の力で 浜松をもっとよくする!! =================================================================== 【めぐみ●メールニュース】 の原稿を転載し、市政を向上するために活動の 輪を広げて頂くことは、歓迎していますが、転載・複写・引用する場合は、 megu@megumi-happy.net まで、ご一報ください。 配信中止を希望する方はお手数ですが、上記アドレスにご一報ください。 =================================================================== 【今日の一言/楽しいGWをお過ごしください】 =================================================================== めぐみ●メールニュース/050430号(随時発行) 事務所:浜松市半田山2-5-10     TEL/FAX 053-431-1511     E-mail: megu@megumi-happy.net       http://www.megumi-happy.net     http://blog.livedoor.jp/megublog/ <内部資料> ============================================ megu news ==========