【めぐみ●メールニュース/050725】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
梅雨が明けて、ますますビールが美味しくなりました(ウフ)。
今年も暑い夏になりそうなので、夏バテしないように、体調管理気を
つけてくださいね。
...............................
合併から3週間、市役所の中はみんなバタバタ。
「前から合併するとわかっていたのに」ね。
合併して慣れないことや想定していなかった部分が出てきてあたふた
混乱中。また、合併後でなければ動かすことができなかった事業や
委員会が一斉に始まったことも混乱に輪をかけているようだ。
浜松のホームページを見るとわかるけど、委員会委員の募集がたっぷり
出ている。ということはこれから新しい委員会やら、審議会が動き
出すことになり、その準備に追われている。さらに指定管理者の公募を
始まり、そこに政令指定都市への準備、来年度予算の準備などなども加わり、
どこもアップアップな状態。
*職員の心身両方の健康も心配。
まったなしの課題山積な状況の中、できるだけ早く落ち着きを
取り戻してもらいたい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<<<<<CONTENTS>>>>>>>>>>
●暴力のない社会にしたい!
●市民イベント紹介
第2回まちはびっくり箱だぁ!、今年もやります。
●<ただいま 調査中>
●前回からのめぐみの動き
●スケジュール
●【今日の一言】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
暴力のない社会にしたい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ数週間、児童虐待、ストーカー、DVと立続けに「暴力」に関係する
相談とその具体的な対応に追われていた。
いくつかのケースを実際に当たって、よくわかったことは暴力はそれを
受けている時だけが辛い、痛いわけではないってことだ。その後も
心に受けた傷にみんな苦しんでいる。
身体的な傷は時間が経てば治るけれど、心に受けた傷はそう簡単には
治らない。外から元気そうに見えても、実は心が泣いている状態が
ある。また、回りからの配慮のない言動にさらに傷つくこともある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実の母から暴力を受けた過去を持つ少女は、家出をくり返していた。
さすがに大きくなった子どもへ直接的な暴力はなくなってはいるものの、
親の抑圧的な態度に少女は昔を思い出し、からだがこわばり、言いたい
ことも言えなくなってしまう。その結果その場をしのぐために自分は
少しも納得できないが、親が望むことに同意してしまう。でも、結局は
自分の気持ちに反することはできないので、うそをついたことになって
いく。その状態から逃げ出したくて、家出となる。
家出という行動は、「非行」と判断され、少女のせいにされ、なぜ
「家出するのか」という理由も聞かずにまた家に連れ戻されてしまう。
児童相談所の話だと、こうした事例は少なくないとのこと。しかし、
15歳から18歳前後の少女が保護される場所がほとんどないのが
現状だ。だから仕方なく、親元に帰らざるを得ないケースもあるの
ではと想像する。
それにしても、県西部地域には虐待を受けている子どもが一時的に
保護する施設もないのだから、本当にお粗末な状況だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松では毎年12月にたくさんの団体を集めて有楽街で大きなパレードを
して、暴力追放をアピールしているが、本当にそれで暴力がなくなるのだ
ろうかと甚だ疑問だ。
それより、暴力を受けている人たち、受けたことのある人、また暴力を
してしまう人(加害者)に、具体的なサポートをもっともっと充実させ
ていくことが必要だ。
あなたの身近なところでも、きっと暴力を受けている人がいる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□■第2回 「まちはびっくり箱だぁ!」in アクト通り■□
今年もやります。10月8日(土)9日(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<クリエーター参加者募集中>>
今年のテーマは「好き!」
●日時:2005年10月8日(土)・9日(日)
10時から16時
●場所:東地区
アクト通り、東ふれあい広場、地区内店鋪、まちづくりセンター
(雨天決行)
● 出展作品はオリジナルの作品に限ります。
出展スペースは1800×1800
2日間で3000円、1日間で2000円
今年はテント(500円)を用意しました。
締め切りは8月31日まで
●イベント 内容:
・クリエーター、アーティストの作品展示。
・ ダンス、音楽などのパフォーマンス
・ ライブペインティング
・ほっこり市(新鮮野菜、授産所の商品など)
・アート体験(地区内店鋪の協力による)
・子どもアート(子どもたちがアート作品をつくり、展示)
主催:まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
共催:財団法人 浜松まちづくり公社
後援:浜松市(申請予定)、浜松市教育委員会(申請予定)
協力:NPO法人ドリームフィールド
企画・運営 まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
実行委員長 佐野公任子
住 所 浜松市常盤町267-1 EAST-7 1階
ACTBOX in HAMAMATSU内
TEL/ FAX ?53)456-5255
E-mail actbox_in_hamamatsu@hotmail.com
HP http://blog.livedoor.jp/bikkuribako2/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ただいま 調査中>
●ゴミ処理のコスト計算ができないか
●アスベストの状況
公共建築課、環境保全課に調査依頼
●定員増による放課後児童会の現状と課題
児童家庭課に調査依頼
●発達障害支援法設立後の乳幼児検診について
●児童一時保護施設について
●配偶者暴力相談支援センターについて
●市民自治体について
●協働について
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<前回からのめぐみの動き>>
<7月>
○1日 合併記念式典
葵乃銘品工房
○2日 S&Sネットワーク 公開講座
「DVと性暴力被害者への具体的支援のありかた」
○3日 はままつゆかたまつり
着物 de はままつ
○4日 まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
○7日 浜松環状線建設期成同盟会総会
★8日 総務委員会 公聴会
○9日 友愛のさとまつり
○10日 水源保護基金設立推進コンサート
○11日 まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
○12日 障害のある方の自立と働く場づくり
公営競技・公社対策特別委員会勉強会
(オートレース場見学)
○13日 アクティブ
○14日 指定管理者制度 公開講座&実践セミナー
○15日 障害のある方の自立と働く場づくり
■16〜17日
市民と議員の条例づくり交流会議2005(東京)
○18日 まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
★19日 総務委員会
★20日 基地対策協議会代表委員会
姫街道の松並木を考える会
■21日 発達障害支援法設立後の乳幼児検診についてレクチャー
総務委員会
市民協働推進委員会(傍聴)
○22日 呉松大念仏DVD鑑賞会
葵乃銘品工房
○23日 滝沢放歌踊り応援ツァー in 愛知万博
高校全体同窓会
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<これからのスケジュール>>
<7月>
○26日 コアスタッフ会
○27日 奥三河未来構想住民会議で講演(新城市)
○28日 泰阜村村長との懇談
○29日 政令指定都市勉強会
○30日 たねからみのりプレゼン
起業家支援ゼミ
<8月>
★1日 全員協議会
★4日 臨時議会 本会議
総務委員会
★5日 本会議
○11〜12日 起業家塾特別例会(水窪町)
○14日 Prosciutto e Culatello Live in 浜松@"Cafe Concorde"
★16日 特別委員会
★17日 総務委員会
○18日 まちづくり夜楽塾「減らそう!捨てられる犬猫を」
○24日 アクティブ
★26日 総務委員会
姫街道の松並木を考える会
★30日 全員協議会
===================================================================
>>> みんなで楽しく政治しょう!
>>> 市民の力で 浜松をもっとよくする!!
===================================================================
【めぐみ●メールニュース】 を使い、市政を向上するために活動の輪を
広げて頂くことは、歓迎しています。ただし、転載・複写・引用する場合は、
megu@megumi-happy.net まで、ご一報ください。
===================================================================
【今日の一言/新たに議員が入って、議会はどう変わるか、どう変えていくか】
===================================================================
めぐみ●メールニュース/050725号(随時発行)
事務所:浜松市半田山2-5-10
TEL/FAX 053-431-1511
E-mail: megu@megumi-happy.net
http://www.megumi-happy.net
http://blog.livedoor.jp/megublog/
<内部資料>
============================================ megu news ==========