【めぐみ●メールニュース/050825】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは。
どこに行っても、選挙、郵政民営化、マドンナ刺客の話題で
もちきりですね。
まだまだ政局に話題が集まっていますが、この先政策についても
市民の中で議論が始まるといいなあと思います。
国民が、市民が、真剣に国や市の将来を考えれば、きっと変わる、
よくなると信じています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<<<<<CONTENTS>>>>>>>>>>
●「4億円の施設」が日曜日だけしか、オープンしていない!?
〜今ある施設を地域の再生の核に〜
●めぐみのつぶやき
●めぐみと語ろう!
●市民イベント紹介
今年もやります。第2回まちはびっくり箱だぁ!
●<ただいま 調査中>
●前回からのめぐみの動き
●スケジュール
●【今日の一言】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「4億円の施設」が日曜日だけしか、オープンしていない!?
〜今ある施設を活用し、地域再生の核に〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、水窪町に研修を兼ねて、1泊2日で遊びに行ってきた。
山住神社に寄った後、近くに新たに浜松市の博物館分館となった「カモシ
カと森の学習館」があるというので、見に行こうということになった。
しかし、お盆休み中にも関わらず、ドアは固く固く閉まっていた。
地元の方に話を聞いてみると、毎日開館すると、経費がかかるからと
町が昨年まで週4日開館を、今年から日曜日、祝日のみの開館にしたという。
外から見る限りだが、木がいっぱい使ってあって、中庭デッキまである
素晴らしく、贅沢な施設。
帰ってきてから調べたところ、この学習館は文化庁天然記念物整備活用事業で、
国や県からの補助金約4億円を使い、平成10年度に完成した。この施設の
目的は、特別天然記念物カモシカの保護に対する理解を深めてもらいながら、
地域の歴史や文化を楽しみ、学んでもらうことだ。
平成15、16年度の1日当たりの入場者数は5人。16年度は420万円
ほどの経費を使っていたが、17年度は300万円とカットされ、やむなく
週1回のオープンとなったようだ。
入館者が減る一方で、維持費がかさむ。「ハコ」は立派だが、肝心の中身
は?と問われる「ハコモノ」そのものだ。公共事業ともども市民に評判が悪く、
無駄遣いだという批判の対象となっている。
でも、批判しても始まらない。もうすでにあるのだから。むしろ、すでに
つくった施設をどうするかを考えるべきじゃないのかな。
浜松中心部から車で約2時間。「カモシカと森の学習館」を見学するため
だけにそこまで行くとは考えにくい。だとすると、他の施設や自然などと
連携をし、地域全体で活用していく視点が欲しい。施設を地域再生の核と
して、活用していったらどうだろうか。
民間出身の理事などを入れ、経営のありようも見直さなくてはなるまい。
「カモシカと森の学習館」を始めとする博物館分館が合併して、2施設から
14施設に増えた。資産が増えた以上、それを十分に活用するマネージメント
能力が求められている。
「博物館改革」が必要だぁ!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
めぐみのつぶやき
「現職議員が強制わいせつ」
お盆休み中、「議長経験者のベテラン議員が、強制わいせつ」という
ニュースが流れた。
泥酔していたからと許される行為ではない。絶対許さない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
浜松市政向上委員会 公聴会
「めぐみと語ろう!」
................................
去る7月1日、12市町村が合併し、新浜松市が誕生しました。
また、平成19年4月に政令市になるための準備が進められていきます。
そこで、新しい浜松市と今後について、共に語り合いたいと思います。
お気軽に、ご参加ください。
お待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:8月28日(日)
第一部 語り合おう 17:30〜
第二部 懇親会19:00〜20:00
場所:あいホール 401号室(4F)
有料駐車場あり(100円)
会費:第一部公聴会は無料、
第二部お弁当代として 1200円
(『とんきい』(細江)の地産地消弁当です)
※お弁当の申込は締めきりましたが、公聴会のみの参加は可能。
(連絡先)鈴木めぐみ事務所
TEL&FAX 053-431-1511
メール staff@megumi-happy.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□■第2回 「まちはびっくり箱だぁ!」in アクト通り■□
今年もやります。10月8日(土)9日(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<<クリエーター参加者募集中>>
今年のテーマは「好き!」
●日時:2005年10月8日(土)・9日(日)
10時から16時
●場所:東地区
アクト通り、東ふれあい広場、地区内店鋪、まちづくりセンター
(雨天決行)
● 出展作品はオリジナルの作品に限ります。
出展スペースは1800×1800
2日間で3000円、1日間で2000円
今年はテント(500円)を用意しました。
締め切りは8月31日まで
●イベント 内容:
・クリエーター、アーティストの作品展示。
・ ダンス、音楽などのパフォーマンス
・ ライブペインティング
・ほっこり市(新鮮野菜、授産所の商品など)
・アート体験(地区内店鋪の協力による)
・子どもアート(子どもたちがアート作品をつくり、展示)
主催:まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
共催:財団法人 浜松まちづくり公社
後援:浜松市(申請予定)、浜松市教育委員会(申請予定)
協力:NPO法人ドリームフィールド
企画・運営 まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
実行委員長 佐野公任子
住 所 浜松市常盤町267-1 EAST-7 1階
ACTBOX in HAMAMATSU内
TEL/ FAX 053-456-5255
E-mail actbox_in_hamamatsu@hotmail.com
HP http://blog.livedoor.jp/bikkuribako2/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<ただいま 調査中>
●市立高校のインターナショナルクラスについて
●若者の自立支援について
●自治体モバイル戦略について
●商店街イベントについて
●横浜市の「障害者の就労の場作りへの取り組みについて」
知的障害者の自立(就労)を支援する事業について
●市職員のアントプレナー事業(横浜市)
●博物館分館の在り方について
●過疎地域の公的施設の在り方について
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<前回からのめぐみの動き>>
<8月>
○7日 外国人教育支援 全国交流会
着物 de はままつ
京会席 阿季馬 10周年お祝いの会
○8日 まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
○9日 高橋忠史さんコンサート
○10日 自治体モバイル戦略についての勉強会(静岡)
○11〜12日 起業家塾特別例会(水窪町)
○12日 葵乃銘品工房
○14日 Prosciutto e Culatello Live in 浜松@"Cafe Concorde"
★16日 都市整備・活性化特別委員会
★17日 総務委員会
○18日 まちづくり夜楽塾「減らそう!捨てられる犬猫を」
○19日 議会運営委員会懇親会
○20日 都市再生シンポジウム
遠州白門会
■21日 勝川弘法市 取材・調査(愛知・春日井)
http://www.o-cobo.com/newpage10.htm
○22日 三地区連絡協議会
21世紀倶楽部夏祭り
■23日 障害者の雇用対策事業についての調査(横浜)
「スローなユビキタスライフ」出版記念パーティ
○24日 アクティブ
総務委員会協議会
○25日 積志公民館まつり運営委員会
コアスタッフ会
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<<これからのスケジュール>>
<8月>
★26日 総務委員会
姫街道の松並木を考える会
葵乃銘品工房
○28日 公聴会/めぐみと語ろう!
○29日 まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
★30日 議会運営委員会
全員協議会
<9月>
○2日 子育て文化協同全国交流集会・浜松大会実行委員会
葵乃銘品工房
★5日 一般質問通告日
まちはびっくり箱だぁ!実行委員会
★6日 本会議(9月議会初日)
★7日 総務委員会
○9日 安間川改修促進期成同盟会総会
★12日 議会運営委員会
★13日 全員協議会
代表質問
★14日 一般質問
★15日 一般質問
★16日 一般質問
葵乃銘品工房
■17〜18日
全国シェルターシンポジウム2005 in あいち(名古屋)
○19日 敬老会
★22日 総務委員会
===================================================================
>>> みんなで楽しく政治しょう!
>>> 市民の力で 浜松をもっとよくする!!
===================================================================
【めぐみ●メールニュース】 を使い、市政を向上するために活動の輪を
広げて頂くことは、歓迎しています。ただし、転載・複写・引用する場合は、
megu@megumi-happy.net まで、ご一報ください。
===================================================================
【今日の一言/ピンチの時だけ、女を頼るな】
===================================================================
めぐみ●メールニュース/050825号(随時発行)
事務所:浜松市半田山2-5-10
TEL/FAX 053-431-1511
E-mail: megu@megumi-happy.net
http://www.megumi-happy.net
http://blog.livedoor.jp/megublog/
<内部資料>
============================================ megu news ==========