【めぐみ●メールニュース/050929】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ここ数日、涼しくなりすっかり秋らしくなってきました。 さて、今年は決算委員となり、旧12市町村平成16年度決算と 旧11市町村の平成17年7月までの決算を審議します。 先日配られた資料は積み重ねるとナント70センチもの高さに なりました。 10月24日の委員会初日までに、読みこなさなくちゃ。 「ガツン」と質問できるように、バシバシ調査します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<<<<<CONTENTS>>>>>>>>>>   ●<9月議会>    一般質問「政令指定都市への準備は順調か」 う〜〜〜ん、やっぱり心配だぁ   ●市民イベント    第2回 まちはびっくり箱だぁ! in アクト通り  ●<ただいま 調査中>  ●前回からのめぐみの動き  ●スケジュール  ●【今日の一言】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  ●<9月議会>  一般質問「政令指定都市への準備は順調か」     う〜〜〜ん、やっぱり心配だぁ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●「若者の自立支援対策は市政の重要な課題」と市長答弁 <めぐみ質問>  学校を卒業したら、就職して親元から独立するというかつて当たり前 だった若者の自立の姿が今揺らいでいます。就労の不安定化や親への依 存の長期化などにより、若者の社会的自立のおくれ、引きこもり、ニート (通学も仕事もしておらず職業訓練を受けていない人々)やフリーターの 増加などが新たな課題として生じています。  この6月、内閣府では、「若者の包括的な自立支援方策に関する検討 会」の報告書を発表し、「若者政策を国の最重要課題の一つとして位置 づけるべきである」としています。 浜松市の若者の自立の現状をどのようにとらえているか。若者の自立 についてどのように考えているか。若者の自立支援は市政の重要な課題と 認識し、若者の自立を包括的に支援する体制を整えるつもりはあるか、 伺います。 <北脇市長答弁>  国勢調査や人口比率から割り出した浜松市内のニートやフリーターの 人数は、約2万3400人と推定しています。市人口の約3%にもなるこの 数字は、若者の社会自立の遅れを意味するものとして、重く受け止めね ばなりません。若者の自立支援は重要な課題で、協議会など、組織横断 的な組織をつくりたい。 <めぐみ再質問>  若者の自立支援は重要な課題で、協議会など、組織横断的な組織をつ くりたいとの答弁だが、今現在受け皿になる担当部署がありません。中 退者、無業のまま卒業した若者は、現在学校などの公的つながりがあり ません。では、具体的にどのようにしていくつもりか。課を超えてつく るプロジェクト型で進めていくのか、それともこどこかに受け皿となる 課を指名していくつもりなのか、それとも別の方法なのか。 <北脇市長再答弁>  教育、雇用、福祉など広範囲にわたる問題で、どこかの課で一元的に 扱うのは困難であり、国や県、地域、NPO、学校、企業など束ねる形 でのプロジェクト的な取り組みがふさわしいと考えています。 *本腰入れてやるんだろうねぇ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「虐待を受けた子どもたちなどの一時保護所を    平成19年4月までに設置する」と木本助役答弁 <めぐみ質問>  一時保護所とは、児童相談所に附属し、保護を必要とする子どもを一時的に 預かるところです。現在、静岡県西部地域には、一時保護所がありません。 そのため、保護しなくてはならない子どもを静岡市や県外の一時保護所に連れ ていっています。虐待を受けて不安な気持ちの子どもたちを遠くまで、連れて いかなくてはならないことは、本当に心が痛みます。そこで、早急に設置した いと願う一時保護所の定員、施設規模はどのくらいを予定しているのでしょう か。また、未だ計画案が示されていませんが、2007年4月までに本当に間 に合うのでしょうか。  児童相談所で扱う年齢は法律上は18歳未満でありますが、現在虐待相談の 増加で、14歳から18歳未満の問題を抱える子どもたちが、一時保護所に 入所しにくい状況があります。また、入所することができても、虐待を受けた 幼児と同じような環境の中で保護される状況があり、虐待の子どもが再び傷つ くなど、各地で問題になっています。新たにつくる一時保護所はこのような 現状に対応できるような仕組みにするつもりはあるでしょうか。売春や窃盗 など法に触れることをして児童相談所に来たと分類される14歳から18歳 未満の子どもの中には、実は調査の結果、家庭内で身体的虐待や性的虐待を 受けていたと分かる子ども達が少なからずいます。問題の複雑さを感じます。 <木本助役答弁>  政令指定都市になる平成19年4月までには、一時保護所を設置します。 保護する児童の年齢はおおむね2歳〜17歳。施設の定員は、昨年度の保護児童 数などから男女計20人を予定しています。 *政令市までには間に合わせるとのことだけど、未だ設置場所が明らかに なっておらず、本当に間に合うかどうか? これだけ児童虐待が問題になっているのに、今まで県西部地域に一時保護所が なかったなんて!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ B区(旧浜松南東部)、c区(旧浜松北東部)だけ   保健所支所機能がないのは不公平だぁ! <めぐみ質問>  先日区役所の規模を検討するために資料が提出されました。その中で、保健 所があるA区を除くそれぞれの区に、保健所支所機能が付加されていました。 しかし、B区、C区の2つの区役所のみ、保健所支所機能が付加されていませ ん。なぜ、この2つの区のみ、保健所支所機能が付加されていないのでしょ うか?この2つの区の住民サービスが他の区より落ち、この地域だけが不公 平な扱いを受けるのでしょうか。そこで、この2つの区の福祉と保健との連 携はどのようにしていくつもりなのか。特にバラバラに動くと非効率である 母子保健と児童福祉ではどのようにしていくつもりか。さらに現在よりサー ビスの向上が図られるようにするつもりはないか、伺います。 *これに対して、再質問、再々質問をしましたが、明解な答弁は得られません でした。他の区の住民には、福祉と保健を連携したサービスが用意されている のに、なぜB区、C区だけ? 区役所の規模を決めた部署が、保健担当に少しも聞かずに、公表されてしまっ たのが、そもそも。そんな調子で決められてしまっては駄目だ!!!! 私の質問は以下のページにあります。 http://www.megumi-happy.net/gikai/katudou/050915.html 答弁については、アップにもう少し時間がかかりますので、お待ちください。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 今年もやりま〜〜す。 第2回 まちはびっくり箱だぁ! in アクト通り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まちをもっともっと盛り上げたい。 そんな気持ちに素直に従って動きだしたこの企画。1つの想いが波紋の ように周りに広がり、大きなイベントとなりました。 様々なクリエーターやパフォーマー、ボランティアの手によって作り上 げています。 ぜひ、友人、お知り合いと、もちろんお1人でも楽しみに来てください。 ●日時/10月8日(土)9日(日)    10:00〜16:00 ●場所/アクト通り周辺、東ふれあい公園など 今年の目玉は大幅に増えたライブペインティングブース。 クリエーターブースも充実。 移動カフェなどのフードコーナーや犬ふれあいコーナーが 新規参入。 まったりとまちを楽しんでください。 http://blog.livedoor.jp/bikkuribako2/   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <ただいま 調査中>  ●土地開発公社について  ●浜松のゴミ状況  ●再開発について ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<前回からのめぐみの動き>> <9月>  ★12日  議会運営委員会  ★13日  全員協議会        代表質問  ★14日  一般質問  ★15日  一般質問(めぐみ質問)  ★16日  一般質問        葵乃銘品工房  ○17日  積志小運動会        全国シェルターシンポジウム2005 in あいち(名古屋)        橋爪西班長会  ○18日  有玉団地敬老会  ○19日  積志地区敬老会        ウミガメフェスティバル  ★20日  都市整備・活性化特別委員会  ★22日  総務委員会        中郡中運動会  ○24日  有玉小運動会        全国市町村交流レガッタ天竜大会 応援  ○25日  有玉幼稚園運動会        第2回 まちはびっくり箱だぁ!プレイベント         「好き!×2ワークショップ」  ■26日  都市計画部勉強会        議員野球練習        まちはびっくり箱だぁ!実行委員会  ○27日  (仮称)浜松ローカルマニュフェスト研究会        浜松ドライビングフォース ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <<これからのスケジュール>> <9月>  ○29日  ゴミ行政についてヒアリング        コアスタッフ会   ○30日  子育て文化協同全国交流集会の実行委員会    葵乃銘品工房 <10月>  ○1日   万斛幼稚園運動会        緑化フェア  ○2日  H・A・C協議会で「ゴミ問題の現状と把握」について話す  ★3日   議会運営委員会        全員協議会        本会議(最終日)  ○4日   政務調査費研究会  ○8日   橋爪幼稚園運動会  ○8〜9日 第2回 まちはびっくり箱だぁ! in アクト通り  ○10日  ウィズ開所10周年 講演  ■12〜14日        総務委員会視察(西宮、岡山、今治)  ○16日  大瀬地区運動会  ★24〜28日        決算特別委員会  ○30日  はままつ女性会議 12周年記念コンサート   ===================================================================     >>>  みんなで楽しく政治しょう! >>>    市民の力で 浜松をもっとよくする!! =================================================================== 【めぐみ●メールニュース】 を使い、市政を向上するために活動の輪を 広げて頂くことは、歓迎しています。ただし、転載・複写・引用する場合は、 megu@megumi-happy.net まで、ご一報ください。 =================================================================== 【今日の一言/ミクシィにはちょっぴりはまっています。】 =================================================================== めぐみ●メールニュース/050929号(随時発行) 事務所:浜松市半田山2-5-10     TEL/FAX 053-431-1511     E-mail: megu@megumi-happy.net       http://www.megumi-happy.net     http://blog.livedoor.jp/megublog/ <内部資料> ============================================ megu news ==========