静岡県浜松市 市議会議員 鈴木めぐみホームページ | |||
![]() |
|
||
右手にネットワーク・左手にハート 浜松HAPPY化計画 |
![]() |
Happy化計画って? | Happy化計画一覧 | |||||||
わたしの「?」掲示板 | 成果そしてこれから |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
2002.9.12 |
|
浜松HAPPY化計画 第13弾 | |
|
|
<政令指定都市構想> 大きくなっても、市民主役のまちでいられるの? |
|
だから政策! | |
市が大きくなることの最大のデメリットとして挙げられることに、住民の意見が反映されなくなる、住民からの距離が遠くなるという問題があります。 市長は「逆に政令指定都市になれば『区』ができますので、区役所を中心に、市民生活に密着した部分で、今以上にきめの細かいサービスを進めることができると思います」(浜松市メールマガジン【8月5日号】から抜粋)と答えていますが、市民はサービスの受け手としてだけでの存在ではありません。 自分たちのまちをよりよくしたい、特に生活に密着した地域社会に参画し、地域の独自性を保ちながら、発展していきたいと願っている市民も少なくありません。 地域の声を聞き、活かす仕組みを具体的にどうつくっていくか、議論していきたいと考えています。 (例えば、鳥取県では、地域住民の多様な民意をきめ細かく集約するために、郡民会議という制度を導入しようと計画している。委員は公募され、住民が投票し選ぶ。議会とは異なり、あくまでも住民の意見や要望を聞くものであり、議決するところではない。) |
|
|
|
Q.市長が考える政令指定都市とはどんなものですか。 |
政令指定都市は、権限、財源の面で県並みの力を持っています。政令指定都市になれば、市が県の了解を得なくても、自らの権限で、市民が望む市政を強力に進めることができるようになり、市民サービスを向上させることができます。そこに政令指定都市の大きな意味があると思います。 (浜松市メールマガジン 【2002年8月5日号】から抜粋) |
|
|
●政令指定都市構想について 浜松市企画課資料より |
|
●2003年9月29日 12市町村による「天竜川・浜名湖地域合併協議会」が設置された。 | |
|
|
●めぐみの☆どんなまち?プロジェクト☆ 浜松市を含む12市町村が、合併でどんなまちをつくるか、市民のものになっているか、問い直すプロジェクト (2003年10月からスタート) |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
★浜松HAPPY化計画一覧 にもどる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
◆◇ 鈴木めぐみ事務所 ◇◆ Webサイトについて |
〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山二丁目5-10 TEL・FAX(053)431-1511 E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net |