静岡県浜松市 市議会議員 鈴木めぐみホームページ | |||
![]() |
|
||
右手にネットワーク・左手にハート 浜松HAPPY化計画 |
![]() |
Happy化計画って? | Happy化計画一覧 | |||||||
わたしの「?」掲示板 | 成果そしてこれから |
浜松HAPPY化計画一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||
浜松HAPPY化計画レポートのバックナンバーの必要な方は、メールにてお申し込みください。 | ||
|
||
第28弾 NEW | 労働施策の充実を市長に要望! 20010.1 |
労働施策の充実を緊急提案! |
第27弾 NEW | 社会起業家を浜松で増やしたい! 2009.10 |
社会や地域の課題を解決できる人材づくりをしたい。 |
第26弾 | 市長マニフェストと議会 2009.5 |
市長のマニフェストはどうなっているの? |
第25弾 | 男女共同参画の名称が消える! → 残った!! 2008.12 |
市民のチカラで変わった!「男女共同参画」 |
第24弾 | 安全・安心の小児医療を目指して 2008.8 |
全国的な問題となっている小児科の医師不足。浜松の実態は? |
第23弾 | 予算編成過程に情報公開と市民参加を! 2008.5 |
市民のために使う予算だから、その編成過程には「情報公開と市民参加」が必要 |
第22弾 | 市OB職員の再就職先を透明に! 2007.11 |
市OB職員の不透明な再任用制度 |
2007 | 鈴木めぐみの『浜松HAPPY化計画2007』 | みんなで楽しく政治しよう!プラス |
第21弾 | 「子どもの育ち支援」を充実させ、子どもが育つまちに 2006.11.2 |
子育て支援への理解は深まってきたけれど、子どもの状況はさらに厳しく・・・ |
「おや?」 No.10 |
市の予算、いったいいくらあったら足りるの? 2006.2.20 |
天竜阿蔵山土地開発(旧天竜市)、浜北きらりタウン(旧浜北市) |
「おや?」 No.9 |
B区C区にだけ「保健所支所」がないのはなぜ? 2005.10 |
平静9年4月までに建設される区役所業務の中から |
第20弾 | 既にあるハコモノを活用し、地域活性化を! 2005.10 |
浜松市水窪町にある「カモシカと森の体験館」に行ったことから、疑問提案を議会で質問 |
「おや?」 No.8 |
合併するとどうなるの? 2005.5.2 |
子育て支援編 |
「おや?」 No.7 |
合併するとどうなる? 2005.3.7 |
高齢者福祉編&農地編 |
第19弾 | ケータイが危ない? 2005.3.7 |
子どもたちが被害者にも加害者にもならないために |
「おや?」 No.6 |
浜松の水害対策大丈夫? 2004.10.27 |
今年(2004年)は、全国各地で集中豪雨や洪水による災害が多発しました。浜松市の対策は、どのようになっているの? |
第18弾 | 発達障害のある子どもと家族支援の充実を! 2004.10.27 |
発達障害って? 適切な対応と支援が不十分、市長への質問と回答です。 |
「おや?」 No.5 |
浜松市がザザに公的支援?? >>議会で否決されましたが・・・ 2004.6.15 |
市の公的支援提案の経過と今後に向けて、 めぐみの反対討論より報告します。 |
第17弾 | 「おや?」から始まる 「市民の知恵と力」課題解決法 2004.6.15 |
「おや?」をよりよく解決していくためには・・・ |
「おや?」 No.4 |
?と思うことが政治の始まり 教育委員会って何? 2004.2.29 |
教育委員会って大きな権限を持っているけれど、何をするところなの? |
「おや?」 No.3 |
?と思うことが政治の始まり 車椅子での外出は命がけ? 2003.12.15 |
バリアフリーの住宅から一歩外に出ると、そこはバリアだらけで、仕事も買い物に行くにもヒヤヒヤ、ドキドキの移動をしなくちゃいけない。 人にやさしい「みち」って、どんなのかな? |
「おや?」 No.2 |
?と思うことが政治の始まり 通学路は安全? 2003.7.14 |
通学路に危険な場所があるけど、どうしたらいいの? |
第16弾 | 私もあなたも生きやすい? 「性同一性障害」から考える。 2004.2.29 |
ひとり一人が生きやすい社会は、みんなにとっても生きやすい社会 だから、政策 |
「おや?」 No.1 |
?と思うことが政治の始まり あなたはどう考えますか?落ち葉対策 2003.1.18 |
浜松市が街路樹の一部を試験的に時期を早めて刈り込んだ。 このことから街路樹について考えてみよう。 |
第15弾 | 外郭団体も営業努力を!〜地下道の広告〜 2003.1.18 |
市が外郭団体に委託している広告ケース利用率は約40% (決算委員会より) |
第14弾 | 未熟児就学猶予、広報企画の強化は? 2002.11 |
2002年9月議会 めぐみ一般質問より ひとりひとりの声を政策にいかします |
第13弾 | 政令指定都市構想 2002.9.12 |
大きくなっても、市民主役のまちでいられるの? |
第12弾 | 早急に必要!高齢者の雇用対策! 2002.6.12 |
市職員の定年後再任用条例が可決された。 定年後の生活不安は民間の方が切実。 中高年にとって再就職の道は極めて厳しい現状。 |
第11弾 | 公共施設の管理運営 とことん見直しを! |
公民館、アクトシティ、あいホール、福祉文化会館などの公共施設の管理運営は・・・。 |
第10弾 | 巨大モニュメントのゆくえ |
浜松駅前の北口広場(バスターミナルの下) 巨大モニュメントのゆくえ・・・現存?修理?撤去? |
第9弾 | 安心して遊べる公園 その後の経過 2002.9.12 ★市民の力で、公園に遊具ができた!2005.12 |
公園にある「箱ブランコ」によって、全国で死亡事故が相次いだ。 浜松市でも、すべての公園から撤去された。 でも、遊具のなくなってしまった公園への課題が残った。 |
第8弾 | 新清掃工場 |
平成13年度予算に新清掃工場についての基本計画策定のために1000万円が計上。検討課題あり。 |
第7弾 | フラワーパーク再整備計画 |
開園から30年のフラワーパーク。改修工事も必要だけれど、コンセプトやプランが見えてこないから、市へ宿題 |
第6弾 | 身近な自然をどう残す? |
みんなでやる実践活動を通して、環境を「身近にある自然」を見直し、保全をしていこう |
第5弾 | 児童虐待、夫からの暴力 | 暴力のない安心して暮らせる街に |
第4弾 | ファミリーサポートセンターの設置 |
ファミリーサポートセンターの設置に市長が前向き発言?! |
第3弾 | 少子化社会・子育て支援 |
少子化社会・子育て支援 子どもを持つ人が不利にならない支援が必要 |
第2弾 | 女性の声をもっと市政に生かしたい! | 「もう一歩前に出る」女性のパワーメントを促す支援策へ |
第1弾 | 夏休みの子どもの居場所 | 夏休みの親たちの悩みを解決したい! 夏休みの子どもの居場所確保は切実な問題 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
◆◇ 鈴木めぐみ事務所 ◇◆ Webサイトについて |
〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山二丁目5-10 TEL・FAX(053)431-1511 E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net |