静岡県浜松市 市議会議員 鈴木めぐみホームページ
めぐみマーク
HAPPY PLAN! メール
メールニュース
 右手にネットワーク・左手にハート HAPPY
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Happy化計画メニューバートップページめぐみリポートいっしょにアクション一緒に行こうよ!議会へプロフィールめぐみ事務所ネットワークとリンク集
Happy化計画って? Happy化計画一覧
わたしの「?」掲示板 成果そしてこれから

          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005.3.7
だから・・・政策
浜松HAPPY化計画 第19弾
ケータイが危ない? 被害者にも加害者にもならないために
          2005.3.7
■考えよう!子どもとケータイ(携帯電話)

     インターネットは、地域を良くするために活動するボランティア団体やNPOのメディアとして80年代に誕生した。国境、人種、性別、年齢を越えたより良い人間関係をつくるために、インターネットは発展していったのだ。しかし、最近新聞紙上などを賑わした、例えば長崎・佐世保の小6女児殺害事件、奈良の女児誘拐殺害事件など、子どもをめぐる事件に、インターネットや携帯電話が悪い方法で利用されている。

■子どもたちはどのようにインターネットやケータイを使っているのか
     「うちの子ども、まだ小学生だから大丈夫」「うちはケータイ、持たせてないから大丈夫」って思っていませんか?  子どもたちは、親たちが知らない間にケータイを通じて、日常的に危険と隣り合わせにいるのだ。たとえわが子が持っていなくても、友だちに付き合って行ったら危ない目に・・・というケースも実際に身近に起きている。*売春、薬物、いじめ、脅迫、詐欺などなど*  ケータイは恐いから、うちの子どもには持たせないという方法では、子どもを守れない。では、大人は、親は何をしたらいいんだろう。子どもたちが、ケータイやインターネットで被害者・加害者にならないよう判断力を高め、社会のために役立つ使い方ができるようになるには、どのようなサポートができるのだろう。まずは現状を知ることから始めたいと勉強会を企画している。

●不審者情報を携帯メールに送信
     反面、ケータイはこんな便利な使い方もできます。

    ◎総務省は昨年12月から、20市町で「地域安心安全情報共有システム」の試験運用を始めた。親たちの携帯電話やパソコンに自治体が災害や不審者の情報を配信。警察、消防、学校と結んで電子情報をリアルタイムでやりとりすることができる。(浜松でも実施可能かどうか調査中)

■「知っておこう。 ケータイの落とし穴と解決策」の勉強会を開きました(終了)
    子どもたちのITリテラシーを培うための情報を発信しているホームページ「ねちずん村」の下田博次先生(群馬大学社会情報学部教授)をお招きして、勉強会を行いました。親や大人がどう対応したらよいかを学びました。

    ●日時 3月13日(日) 10時〜12時
    ●場所 西部地域交流プラザ「パレット」
     ミーティングルーム(ザザシティ中央館5F) 
    ●資料代 実費
    ●申込み・問い合せ 053-431-2550
    ●主催 親たちのエンパワーメントフォーラム     2004実行委員会
    ※託児を予定しています。お問い合せください。
    【講師紹介】============== ねちずん村村長 下田 博次さん(群馬大学社会情報学部大学院教授)
    ねちずん村とは・・・子どもたちがインターネット・携帯電話で危険にあわないように注意しながら、良い使い方ができるようにサポートするための情報交換の場です。

★浜松HAPPY化計画一覧 にもどる  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆◇ 鈴木めぐみ事務所 ◇◆
Webサイトについて
〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山二丁目5-10
TEL・FAX(053)431-1511 E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Copyright (C) 2000 By Megumi Suzuki Office (JAPAN) All rights reserved.