静岡県浜松市 市議会議員 鈴木めぐみホームページ | |||
![]() |
|
||
右手にネットワーク・左手にハート 浜松HAPPY化計画 |
![]() |
Happy化計画って? | Happy化計画一覧 | |||||||
わたしの「?」掲示板 | 成果そしてこれから |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
2005.10.2 |
|
だから・・・政策 浜松HAPPY化計画 第20弾 |
![]() |
2005.10.2 |
![]() |
■「4億円の施設」が日曜日だけしか、オープンしていない!? |
今年の夏休み、合併で浜松市となった水窪町に1泊2日で友人たちと遊びに行ってきました。きれいな空気と自然を満喫し、美味しいものを食べ、お土産を買って、充実した2日間を過ごしました。山住神社に寄った後、近くにある「カモシカと森の体験館」を見に行こうということになりました。ところが、行ってみたところ、お盆休み中にもかかわらず、ドアは堅く閉まっていました。地元の人から話を聞いてみると、昨年までは週4日開館していたけれど、今年から日曜日・祝日のみの開館になったとのことでした。結局外からしか見ることができませんでしたが、木材をふんだんに使った、中庭デッキまである本当に立派な施設でした。 帰ってきてから詳細を調べてみました。この体験館は、「文化庁天然記念物整備活用事業」で国や県からの補助金約4億円を使い、平成10年度に完成したものでした。現在は浜松市の博物館分館として位置付けられています。この施設は、特別天然記念物カモシカの保護に対する理解を深めてもらいながら、地域の歴史や文化も学び、楽しんでもらうことを目的に建設されました。しかし、平成15、16年度の1日当たりの入場者数は約6人。16年度は420万円ほどの予算が、17年度は300万円にカットされ、やむなく週1回の開館となったようです。 また「カモシカと森の体験館」以外にも、新たに浜松市に加わった施設で週1回のみあるいは平日のみの開館という館が他にもあります。 |
|
■ つくってしまった「ハコモノ」 どうする? |
|
|
● 行政に「コーディネート」機能を |
また、「自分たちのまちは自分たちで」とはいうものの、まちづくりの経験のない、情報の少ない、ノウハウのない住民が動いて地域を活性化させるには、とてもハードルが高く、そのまま地域に丸投げではうまくいきません。そのためには地域社会の状況をとらえながら、地域のまちづくり組織やNPOの力を引き出し、「地域づくり」を支援する体制をつくり、必要な施策の立案や資源配分の計画を政策や施策にまとめる、コーディネートの仕組みが行政の中に必要なのです。まずは、モデルを見つけ、実験しながら、使える仕組みをつくっていきたいと思います。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
★浜松HAPPY化計画一覧 にもどる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
◆◇ 鈴木めぐみ事務所 ◇◆ Webサイトについて |
〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山二丁目5-10 TEL・FAX(053)431-1511 E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net |