静岡県浜松市 市議会議員 鈴木めぐみホームページ | |||
![]() |
|
||
右手にネットワーク・左手にハート 浜松HAPPY化計画 |
![]() |
Happy化計画って? | Happy化計画一覧 | |||||||
わたしの「?」掲示板 | 成果そしてこれから |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
2000.5 |
|
浜松HAPPY化計画 第4弾 | |
<ファミリーサポートセンター設置に市長が前向き発言> 浜松市議会の平成12年度(2000年度)5月議会 |
|
|
★「ファミリーサポートセンター」の設置は? ★「市民の参加と協働」って? ★男女共同参画基本法、浜松は? |
|
|
|
★★2001年4月 こども総合相談窓口設置 ★★2001年5月7日 「ファミリーサポートセンター」ができました! ★★2001年11月22日 浜松駅前ザザシティに「浜松こども館」オープン! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | |
ところが、その後「市民ニーズも多いことから…」と市民の声をちゃんと聞いているぞと感じさせる答弁が続き、一安心。今までの活動が少しは報われたかな。 *使う人たちの意見を聞くことなしに、役所主導型で企画や運営をすると、使い勝手の悪い「ファミサポ」になる可能性が高いよね。市民から早期実現と具体的な提案の意見を言うチャンスです。 TOPへ戻る |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■信頼の絆がなにより大切であり ■これを支えるため,まちづくりや個々の課題についての情報の共有化を進め, ■アカウンタビリティ(説明責任)の確保を図るとともに, ■職員の意識改革が必要と答弁。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・公的施設を男女共同参画型に=託児施設の整備をすべきだが、どうか。 など TOPへ戻る |
|
|
|
だから...政策! |
|
●行政と市民は対等な立場であるという認識をきちんともつこと ●市民活動は自発的、自主的なもの。 行政の都合でコントロールしないこと。 ● 相互理解するようにつとめること ●行政だけの目的に市民や市民活動を利用しないこと。 ●協働関係のありようとそのプロセスが公開されるよう努めること |
|
|
|
2001年5月7日より実施 |
|
|
浜松市役所内 西館2階 ・053-457-2900 |
|
1 時間 600円 |
|
子育てを「援助したい人」「援助を受けたい人」の登録制。 |
児童虐待、不登校、いじめ、発達障害、非行などの相談 |
|
|
浜松市役所内 西館2階 ・053-457-2300 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
★浜松HAPPY化計画一覧 にもどる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
◆◇ 鈴木めぐみ事務所 ◇◆ Webサイトについて |
〒431-3125 静岡県浜松市東区半田山二丁目5-10 TEL・FAX(053)431-1511 E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net |